シミに対する効果的な予防方法と化粧品による有効なスキンケアを調べてまとめたよ。
アラフォー乾燥肌@米肌ユーザーのMAIです。
最近、目立つシミが増えてきたなぁと感じています。
気になるスキンケア方法などまとめました。
シミの種類について
シミの種類によって対処方法が違う
シミには種類があって、書籍などを読むと大体6つに分類されていますね。
それぞれ、対処方法が違うので注意が必要です。よくこの化粧品はシミに効果がない!なんて言いますが、化粧品が効くタイプのシミと効かないタイプのシミがあるのです。
化粧品で対処できるシミには、効果的な美白成分の入った化粧品でスキンケアをすると徐々にシミがうすくなったり、またシミになるのを予防してくれたりします。
正しく使って、確実にシミを防ぎたいものですね。
6つのシミの種類
- 老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
- 肝斑(かんぱん)
- 炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)
- 脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
- 雀卵斑(じゃくらんはん)
- 花弁症色素斑(かべんしょうしきそはん)
シミ対策のためのスキンケア方法
それぞれのシミについて対処方法をみていきます。
老人性色素斑のシミのためのスキンケア方法
老人性色素班とは
シミの多くはこの老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)に分類される。
老人って・・・ねぇ。どうしてそんな名称にするかねぇ。
老人性色素班とは、紫外線の刺激によってメラニン生成が過剰になり、ターンオーバーで排出されなかったメラニンがシミになった状態。
40歳くらいから目立ってくるが20代でもできることも。もちろん、30代でもできる。
見分け方は、カタチ。目の下やほお骨・鼻など日光があたりやすいところに多くできる丸い形のシミが老人性色素班。
薄いシミ(できてすぐ)なら美白化粧品などで薄くなる場合がある。
ハッキリと濃くなった茶色いシミはレーザー治療でとりやすいシミである。
ワンポイント!
薄いうちの老人性色素班なら美白化粧品が効果を発揮!!
老人性色素班に効果を発揮するスキンケアとは?
女性が悩むシミの多くはこの老人性色素斑です。老人性色素班は、6種類のシミの中でもっとも化粧品でケアしやすいシミなんですよ。
原因は主に紫外線
別名は「日光性黒子(にっこうせいこくし)」と言われます。長年の日焼けの蓄積によって出来るシミです。
30代前半の頃は、シミなんてほとんど気になりませんでした。しかし、30代半ばを過ぎて、だんだん目の下、鼻、ほほに丸い茶色いシミができてきたのを感じます。
感じます、というかできてますー(泣)!
この目にみえるシミ以外にも肌の下に隠れているシミはたくさんあるそうです。そのうちそれも浮き出てくるのか、ガックリ。
老人性色素班に有効な化粧品の成分
美白成分の代表的なものは、ビタミンC誘導体、コウジ酸、エラグ酸、アルブチン、トラネキサム酸、プラセンタエキスなど。
美白成分がきちんと入った美白化粧品を使うことで、メラニンができるのを抑制し、シミを防いでくれます。
米肌澄肌美白シリーズの美白成分
私も、シミ対策として春夏はビタミンC誘導体の美白成分が入った米肌澄肌美白シリーズに切り換えています。
さっぱりとした使用感なので、暑い季節に使ってもベタベタせずに使いやすいです。
乾燥肌のスキンケアは夏のエアコンも大敵ですからね。
米肌澄肌美白独自の保湿成分と美白成分のビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体配合の澄肌(すみはだ)シリーズでスキンケアをしっかりしています。
澄肌美白シリーズを使っていると、顔の赤みとかくすみがとれて明るい顔色になってくるんですよ。
やりがいがあります!!
肝斑によるシミのスキンケア方法
肝斑とは
肝臓の表面の色に似ていることから肝斑と名付けられたほお骨から目じりにかけてできる左右対称のシミ。
モヤモヤとした形状で老人性色素斑のように丸い形はしていない。
原因は、主に女性ホルモンのバランスのくずれなど。レーザー治療に向かないシミだが、飲み薬が効果を発揮する場合がある。
肝斑に効果を発揮するスキンケアとは?
肝斑は、女性ホルモンのバランスが乱れることで出来るシミです。なので、ホルモンバランスを整えることが最大の予防策。
トラネキサム酸が効果がある場合も
レーザーは向かないシミですが、トラネキサム酸(トランシーノとか)という内服薬で効果を発揮することがあります。ただ、トラネキサム酸は止血剤なので、市販の薬をダラダラと飲み続けるのはよくないそうです。
血栓ができたりしたら大変なので、面倒でも皮膚科に言って医師の指示のもと服用する方が安心です。
紫外線で悪化することもある
紫外線は常に大敵。肝斑も紫外線で悪化することがあるので、UVケアはしっかりする必要があります。
炎症性色素沈着によるシミのスキンケア方法
炎症性色素沈着とは
虫刺され、ニキビ、吹き出物など肌に炎症を起こすものができて跡になったシミ。
メイクを落とす時にこすったり、強いチカラでマッサージをするなどの刺激も炎症の原因となる。
化粧品が合わずに炎症をおこしている場合もある。
肌をこするクセがある女性は、肌がモヤモヤとくすんでいることがあるそう。触らないように気を付けることで改善する。
炎症性色素沈着に効果を発揮するスキンケアとは?
炎症の原因を取り除くのが大切になります。
美白美容液は炎症がおさまってから使うと跡になるのを抑えてくれますよ。
私も、このシミの原因を調べていて思い当りました。よくあごをこすっているんですが、あごの皮膚だけ赤黒いんですよね。無くて七癖。気を付けています。
有効な美白成分は?
美白美容液については、老人性色素班と同じです。
美白成分の代表的なものは、ビタミンC誘導体、コウジ酸、エラグ酸、アルブチン、トラネキサム酸、プラセンタエキスなど。
脂漏性角化症のスキンケア方法
脂漏性角化症とは
老人性色素班の表面がイボのように盛り上がったシミのこと。原因は強い紫外線や加齢。
大きさは、数ミリ~3センチほどになるものもある。
皮膚の構造が変化しているため、化粧品では効果がない。レーザー治療、液体窒素治療などが有効。
脂漏性角化症に効果を発揮するスキンケアとは?
脂漏性角化症って、いぼとは違うんですね。化粧品も効かないし、違っても大差ないという気もしますが。
ただ、放っておくと悪化することもあるので、とにかく強い紫外線を浴びないことが大切だそうです。
あまりにも気になるものは、病院に相談ですね。治療後の色素沈着の心配もあるので、美白ケアをしておくに越したことはありません。
雀卵斑によるシミのスキンケア方法
雀卵斑とは
雀卵斑とは、そばかすのこと。シミのカタチが三角や四角しているという特徴がある。先天的なもので、多くは10代のうちにあらわれるシミ。色白の人に多いという傾向がある。
雀卵斑に効果を発揮するスキンケアとは?
そばかすもシミに分類されるのかぁというのがオドロキました。
色白の人のお悩みという感じのソバカスですが、レーザー治療などで改善することもあります。
化粧品はそばかすには効果がありません。ただ、紫外線で悪化することがあるのは他のシミと同じ。なので、UVケアをしっかりしておくことが必要です。
花弁状色素斑によるシミのスキンケア方法
花弁状色素斑とは
シミのカタチが花びらに似ていることからついた名称。火傷状態といえるくらい日焼けした後にできるシミのこと。
花弁状色素斑に効果を発揮するスキンケアとは?
火傷と同じ状態なので、まずはとにかく冷やすことが大切です。
保湿は必要ですが、ホワイトニング効果のある化粧品などを使うのは炎症が落ち着くまで避けるようにします。
シミのスキンケアまとめ
- 一番多いのは老人性色素班
- 老人性色素班は薄いうちなら美白化粧品が効果を発揮
- 日々のスキンケアとUV対策がとにかく大切!
スキンケアをしっかりしておくとシミにも効果があることがわかって、やる気がでました!!
やっぱり日々の努力って差が出てくるものなんですね~!
米肌の澄肌美白シリーズは乾燥肌のための美白+保湿スキンケアライン
米肌は、無香料・無着色・石油系界面活性剤フリー。
美白化粧品は強い刺激の者もありますが、米肌澄肌美白は、乾燥肌・敏感肌にやさしい処方になっているので、しみたるすることもなく使えています。
トライアルセットで14日間試すことが出来ます
米肌の美白ライン「澄肌美白」のトライアルセットレビューはこちら。
米肌肌潤シリーズよりも、サラッとした使用感です。私も春夏は澄肌美白シリーズに切り換えて使っています。保湿+美白なので、紫外線が気になる季節にピッタリ。コーセー澄肌美白シリーズ独自の保湿成分で美白しながら乾燥肌をしっかりケアできます。エアコンの乾燥対策にもいい感じです。澄肌美白シリーズも最大27%OFFで購入できます。お得に買う方法もしっかりチェックしてみてください。
米肌「肌潤シリーズ」のトライアルセット口コミレビューはコチラ。
ライスパワーエキスNO.11の入った米肌肌潤シリーズのお肌への効果とトライアルセットの内容をくわしくレビューしています。米肌のライスパワーエキスNO.11は、肌の水分保持機能改善効果が認められた唯一の医薬部外品の成分です。使っていくうちに、肌の水分量が2倍になったというデータもあり、乾燥肌にピッタリなスキンケアラインなんですよ。また、最大27%OFFで米肌を購入する方法もご紹介しています。